講演・展示

●瀋陽大学School of Mechanical Engineering, Shenyang Universityの先生がHMに来訪
もとハイパーメディア研究センターのPD(特別研究員)王美涵Wang Meihan博士は現在瀋陽大学School of Mechanical Engineering, Shenyang Universityで准教授としてご活躍中です。2013年8月に同教授が同僚の候朝霞Hou Zhaoxia教授とともに当センターに来訪されました。王博士は当センターのスタッフとの再会を喜ぶとともに共同研究のための相談をしました。

向かって左から、王美涵Wang Meihan博士、澤田豊教授、候朝霞Hou Zhaoxia教授

●台湾との共同研究(競合的外部資金による教員と学生の海外滞在)
澤田豊、関良之、鈴木敏純、佐野一行
研究テーマ「透明導電膜の成膜と評価(Deposition and Characterization of Transparent Conducting Films)」
財団法人交流協会 若手研究者交流事業(短期グループ派遣)Summer Visiting Program
研究地@南台科技大学(台南市)A工業技術研究院(新竹市)、B龍華科技大学(桃園縣)
滞在日:2012年8月21日〜27日
●画像パターン認識と医療への応用
森山剛(東京工芸大学)
バイオアカデミックフォーラム,(東京, 東京ビックサイト), July. 2010.
●OpenCV2.1による画像処理プログラミングの基礎講座
森山剛(東京工芸大学)
日本テクノセンターセミナー,(東京, 日本テクノセンター研修室), October. 2010.
●OpenCVによる顔画像解析の実際
森山剛(東京工芸大学)
トリケップスセミナー,(東京, トリケップス研修室), July. 2010.
●タイのAllience Development Expert, NSTDA、Dr.Paritud が本学に来訪

Dr.Paritud [Allience Development Expert, NSTDA, (National Scince and Technology Development Agency.MTEC,NECTEC,NANOTEC,BIOTEC各センターを統括管理しているタイ国家科学技術開発庁)] が本学へ来訪した。
写真は左から、タイのMTEC研究員Dr.Wattana,Dr.Paritud,澤田教授
●講演会 「画質とその評価」
犬井正男(東京工芸大学)
日時:2007.3.9
会場:東京理科大
主催:日本学術振興会 情報科学用有機材料第142委員会
合同研究会、pp.17-27  
●「有機光導電イメージセンサーの最近の動向」
第160回JOEM案内「分子とバイオで感じるセンサ」
内田孝幸(東京工芸大学)
日時:2007.1.16
会場:日本教育大学院大学
主催:中間法人有機エレクトロニクス材料研究会(The Japanese Research Association for Organic Electronics Materials)

 
●Mexico Cityの国立研究所CIITECとの共同研究

澤田豊 教授ら(東京工芸大学)
澤田教授が2006年11月28日(火)から12月4日(月)までMexico Cityの国立研究所CIITEC (Centro de Investigacione e Innovacion Tecnologica)の招待でDirectorのDr. David Jaramillo氏、Professor Sebastian Diaz氏、研究員のDr. Ricardo Cuenca氏、Dr. Gabrier Plascentia氏らと透明導電膜の化学的堆積に関する共同研究の打合をした。

CIITEC正門で再訪を記念して
 本学独自のスプレーCVD法による透明導電膜の堆積技術をCIITECに導入して大面積製膜の可能性を検討するもので、まずは本学の製膜結果をメキシコ側で追試し、その後に段階的にスケールアップをめざす。

Plascentia研究員と
 メキシコ政府などの競合的外部資金の獲得は今後の課題である。ちなみに本年8月に澤田教授がメキシコを訪問して打合、本年10月にJaramillo氏とCuenca氏が本学を来訪(ハイパーメディアのホームページに掲載済)し、比較的短期間に密度の高い相互の交流をはかっており、澤田教授は来年8月にメキシコを再訪する予定。

Diaz教授と奥様で秘書のGisselaさん

講演会 「ディスプレイの最新技術とその動向」

「有機ELの原理と最新の技術 」、内田孝幸(東京工芸大学)
日時:2006 年11月15日(水)
会場:朝日信用金庫船堀センター(2階ホール)
主催:マテリアルライフ学会 

 
●Dr. Paritud BHANDHUBANYONGがタイから本学を来訪。(2006年11月13日)

Dr. Paritud氏はDirector of the National Metal and Materials Technology Center (MTEC), National Science and Technology Development Agency (NSTDA), Ministry of Science and Technology (MOST)で、HMのPJ2リーダー澤田教授と親交がある。内田助教授および星 教授の研究室を見学して議論した。

その後、Paritud氏と澤田教授は成田空港でNSTDA presidentのSakarindr長官、 BIOTEC directorのMarakot氏、NECTEC directorのPansak氏をお出迎えした。
写真は 左から順に

  • Sakarindr Bhumiratana, Ph.D.,(President)
    National Science and Technology Development Agency (NSTDA)
  • Professor Dr. Marakot Tanticharoen,(Director)
    National Center for Genetic Engineering and Biotechnology (BIOTEC)
  • Pansak Siriruchtapong, D.Ing.(Director)
    National Electronic and Computer Technology Center (NECTEC)
  • 上記MTEC director のParitud氏
●メキシコの国立研究所,博士2名が本学を来訪


メキシコの国立研究所Instituto Politecnico National (Innovation and Technical Research Center)directorのDr. David Jaramillo-Vigueras氏(左の写真の右位置)および研究員のDr. Ricardo Cuenca-Alvarez(左の写真の中央)が9月30日に本学を訪問。透明導電膜の化学的堆積(D1近藤剛史:左の写真の左位置)、OLEDの作製(ポスドク、関成之:右の写真の右位置)等を見学し、澤田教授らと共同研究の打合をした。
第7回産学公技術連携推進フォーラム 「光・電子機能性材料」開催のご案内

「透明導電膜の簡便安価な作製とその応用可能性:スプレーCVD法とディップコート法」
東京工芸大学 澤田 豊
日時 2006年9月21日(木) 12:30 〜16:20
場所 神奈川中小企業センター 多目的ホール(14F)

共催 神奈川県産業技術交流協会、神奈川県工業技術研究機関連絡会 神奈川R&D推進協議会
フラットパネルディスプレイの人間工学シンポジウム2006

「表示ムラの視覚特性と評価方法」
東京工芸大学 田村徹
日 時:2006年3月3日(金)10:00〜17:25

主 催:(社)電子情報技術産業協会 液晶産業研究専門委員会主催シンポジウム
●「分散型無機ELの作製と諸特性」

東京工芸大学 佐藤利文
日 時:2006年2月23日(木) 情報機構、機械振興会館

●日本写真学会カラーマネジメントセミナー06

「L*a*b* −制定の経緯と利用法−」
東京工芸大学 犬井正男
日 時:2006年1月24日(火)10:00〜16:00


第41回境界領域における電気化学セミナー
有機半導体デバイスの先端技術−有機EL関連の技術を中心として
●「フレキシブル透明両面発光有機EL素子とその作製技術」
東京工芸大学 内田孝幸

日 時:2005年12月12日(月)10:25〜16:30
場 所:東京理科大学森戸記念館第一フォーラム室
主催 (社)電気化学会関東支部、協賛 応用物理学会ほか
東京工芸大学公開講座
澤田豊「透明電極膜の最先端技術:表示素子と太陽電池に不可欠なセラミックスの化学」
2005年12月3日 東京工芸大学厚木キャンパス
●「フレキシブル透明両面発光有機EL素子」

東京工芸大学 内田孝幸
第41回境界領域における電気化学セミナー, pp.5-10, Dec.2005.

●Special Seminar on “Organic Light-Emitting Diodes (OLEDs) and Related Materials”
2005年11月17日(木)National Metal and Materials Technology Center, Thailand
●スェーデン ウプサラ大学 オングストローム研究所のアネット・フルトーケル博士が本学を来訪


左から星教授、アネット・フルトーケル博士、澤田教授
2005年11月8日 東京工芸大学厚木キャンパス、ハイパーメディア研究所
星教授プレゼンと討論および研究室見学(2h)
Dr. Hultåkerのプレゼンと討論(1h)
内田助教授プレゼンと討論および研究室見学(1.5h)
澤田教授プレゼンと討論および研究室見学(1.5h)
●「フレキシブル透明両面発光有機EL素子」

東京工芸大学 内田孝幸
ハイテクリサーチセンターPJ2の紹介, H17年度産学公・東京技術交流会, Nov.2005.

●「Flexible transparent dual-emission OLED and the technical fundamentals」

T.Uchida, and T.Otomo
Special Seminar on "Organic Light-Emitting Diodes(OLEDs) and Related Materials" ,(National Metal and Materials Technology Center), Nov.2005

FPD Internationalフォーラム2005
●「液晶ディスプレイの輝度ムラ評価尺度」
田村 徹 「【高画質2005】人間工学 「高画質=高スペック」か?人間工学から見た最適画質を議論」
2005年10月20日 PC-4 パシフィコ横浜会議センター
Japan Graphic Arts Show 2005, Tokyo Big Sight
大学、研究所等による印刷に関係する最新技術を展示
犬井正男、東吉彦、佐藤利文
2005年10月4日〜8日 東京ビッグサイト東館全館
●「化学プロセスによるセラミックス透明導電膜の作製」

東京工芸大学 澤田 豊
知的クラスター創成事業 第1回ONP研究会, 上田市, Oct.2005.

●「ハイパーメディア研究センター紹介(色彩画像研究室)」

東京工芸大学 犬井正男, 東 義彦
JGAS2005(Japan Graphic Arts Show 2005), 東京ビッグサイト, Oct, 2005.

●2005年 日本液晶学会サマースクール2005年 7月14日(木)〜16日(土)
田村 徹「画質評価と視覚特性」
2005年7月15日 熱海大月ホテル