page2015 オープンイベント?「日本写真保存センター」セミナー いまは写せても、 過去を撮ることはできない(本学教員参加 2/4)

東京工芸大学名誉教授の田沼 武能先生と写真学科 教授 吉田 成先生が講師として参加される、『page2015 オープンイベント?「日本写真保存センター」セミナー  いまは写せても、 過去を撮ることはできない』が、2月4日(水) 池袋サンシャイン文化会館で開催されます。ぜひご参加ください。

開催概要

写真が誕生して170 年。これまで膨大な数の写真が撮られ、原板が残されてきました。わが国においても自然災害や戦火を逃れて多くの原板が個人だけでなく、各地の公文書館や博物館、郷土資料館などに残され利用されています。しかし、保存環境が適切でなかったために種々のダメージを受け、使用できないものが多数存在することが分かってきました。こうした貴重な記録が失われていく現状を一刻も早く救済し適切な環境で保存し、利活用を図るべく活動しているのが「日本写真保存センター」です。今回は写真原板を適切な方法で保存するための中性紙の包材についてご説明します。現物を前にしての解説ですので、多数ご参加ください。

開催日時 2015年2月4日(水) 13:30~16:30(受付開始 13:00~)
会 場 池袋サンシャイン文化会館 7階
テーマ

「木村伊兵衛の写真原板は…」
講師:田沼武能(公益社団法人 日本写真家協会 会長)
名作といわれる木村伊兵衛のスナップ写真の真髄について、ものの見方や捉え方について、師と仰ぐ田沼が語る名言の数々をお聞きください。

「写真の保存方法―包材を中心に―」
講師:吉田 成(東京工芸大学 芸術学部 写真学科 教授)
フィルムを長期に保存するためには、低温低湿の保存環境で酸を含まない中性紙の包材を使う必要があります。包材を中心に、適切な写真の保存方法を説明します。

「包材メーカーと商社関係者による講習」
講演:(株) コスモスインターナショナル、(株) 資料保存器材、(株) T T トレーディング(旧社名:特種紙商事(株))、日本無機 (株)、フォト?ギャラリー?インターナショナル、ラーソン?ジュール?ニッポン(株)
中性紙の包材とはどんなものか、どこで購入できるのかなど聞きたい内容について、国内の主要なメーカー、輸入業者の担当者が現物を手に紹介します。

定員/参加費 定員:100 名(申込先着順?定員に達した場合はご連絡いたします。)/参加費:無料
申込期限/申込方法 申込期限:2015 年1 月30 日(金)
申込方法:FAX またはe-mail で日本写真家協会事務局まで
FAX: 03-3265-7460/e-mail: info@jps.gr.jp
氏名、連絡先(電話番号、FAX番号、 e-mail)、ご所属をご記入の上、お申し込みください。
★ご記入頂いた個人情報は、当研究会と次回開催案内の目的のみに使用させて頂きます。
主 催 公益社団法人 日本写真家協会 日本写真保存センター
関連リンク