工学部について

工学部について

工学部長からのメッセージ

工学部長 陣内 浩

東京工芸大学は2023年に創立100周年を迎えました。今後も、これまでの伝統と遺産を引き継ぎながら、社会で活躍できる表現力や描写力を持つ多才な技術者を育成してまいります。

皆さんに学んでいただく工学部は、2024年度から?情報学系??工学系??建築学系?の3つの学系に再編し、その中に「情報」「機械」「電気電子」「建築」の4コースを持つ形といたしました。

さまざまな仕事にAIが浸透することが確実な時代となり、社会で活躍する技術者には、深い専門性だけでなく、情報学に関する最低限の知識が必須となりました。このような背景に鑑み、東京工芸大学工学部では、コースの選択に関わらず、すべての学生が情報基礎を学んでから卒業するカリキュラムとなっています。

また、工学部にいながら?写真演習??デザイン演習?を学べるのは、写真教育にルーツを持ち、芸術学部を併設する本学ならではの強みです。高校では文系を選択し、现在哪个app能买足彩理系に転向したいという方にも、きっと満足していただけるさまざまな授業が履修できるようになっています。

さらに、入学時から、担任教員に相当するカリキュラム?アドバイザーが、履修計画や進路などをサポートする体制を整えております。就職力に定評のある本学工学部ですが、これからも社会のニーズにマッチしたより多くの技術者を未来に送り出すことを約束いたします。

東京工芸大学 工学部長 陣内 浩の写真

学長挨拶

4年間の学び─ 充実のサポート体制

工学部の教育の特長

今後の工学系教育では、他の専門分野に関心を示し多様性を理解することができる人材、そして社会や産業界の変革にも柔軟に対応することができる人材を育成する仕組みが求められています。また、現在の情報化社会、さらにその先の Society5.0 と呼ばれる超スマート社会において、情報処理の知識と技術を駆使して新たな社会的価値を創造することができる人材を育成する仕組みも求められています。

東京工芸大学工学部の新しい学びの仕組みは、こうした人材を育成し社会に輩出するために生み出されました。これからの工学系教育を先取りした先進的な教育システムです。

主体的かつフレキシブルな学修体系

情報、機械、電気電子、建築の4つのコースのいずれかを選んで入学しますが、どのコースに入学しても1年次には工学の基礎となる共通教育を受けます。しっかりと基礎教育科目を学びながら、1年次通年の必修科目「学修技術と自己管理」の中で、カリキュラムアドバイザーの先生と相談しながら、自分の将来をじっくりと考え、2年次以降の "学びの分野" を選択します。

自分の夢を実現させるための自分だけの学修体系を、学系?コースの枠を超えて主体的かつフレキシブルに構築することができます。

2年に進級する際には、コースを変更することもできます。

情報処理に強くなる教育カリキュラム

これからの超スマート社会においては、AI、IoT、ビッグデータ解析、ロボットなどに代表されるような高度な情報処理技術が欠かせません。東京工芸大学では、工学部全体として全てのコースの学生に質の高い情報処理教育を行います。

1年次にはどのコースも、プログラミングを含む情報処理系の4科目を必修としています。2年次以降も専門コースに情報処理系科目を豊富に配し、学系?コースを超えて選択履修できます。

芸術的センスを磨く工芸大ならではの授業

写真大学をルーツとし、芸術学部を併設している工芸大の特長を生かし、豊かな表現力や描写力が備わるようにユニークな自校教育科目、「写真演習」、「デザイン演習」、工房科目などを用意しています。

他の工学系大学の卒業生には類を見ないセンスを身につけて社会に出ることができます。

幅広い卒業研究分野と進路決定

3年次の前期終了時には、53の「研究分野」から自分がやりたい研究分野を選択して研究室を決めることができます。卒業研究に備え、身につけた専門知識により希望する進路先を決定していきます。1年次から3年次まで、系統的なキャリア教育科目を開講しています。

本学工学部は、関東の理学部?工学部?理工学部の中で 実質就職率No.1 を誇っています。

自ら構築する学修計画で、
将来の可能性を
さらに広げています。

多様化する社会を生き抜く「能力」を持つ、「強み」のある自分になる!情報処理の知識と技術を駆使して新しい価値を創造する!東京工芸大学工学部の新しい特徴は、工学基礎と情報処理技術をしっかり身につけた上で、目標を見据えた個性ある学修歴を構築できる仕組みと手厚いサポート体制にあります。

将来の可能性が広がっていきます。

  • カリキュラムアドバイザー
    との面談で学びを決めよう!

    4年間、あなたに寄り添う「カリキュラムアドバイザー」。一人ひとりに合ったあなたのための学びをしっかりサポートします。

  • 芸術的センスを磨く
    工芸大ならではの授業

    「写真演習」「デザイン演習」などの自校教育科目を通じて、表現カ?描写力を身につけられます。

  • 情報処理に強くなる
    教育カリキュラム

    工学部全体として全てのコースの学生に質の高い情報処理教育を行います。

厚木キャンパス紹介

西に丹沢連峰を望む、緑に恵まれた厚木キャンパス。17万平方メートルに及ぶ広大な敷地には最新の研究施設や設備が整っています。

東京工芸大学 工学部 厚木キャンパス
  • 学生支援センター〈HOME〉

    大学生活に関する、ちょっとした質問から切実な悩みまで、専門資格を持つカウンセラーに相談できます。誰でも気軽に食事や自習ができるフリースペースも設置しています。

  • 色の科学芸術センター col.lab

    工学部?芸術学部教員の共同研究によって、「色」の科学的芸術的な面白さや奥深さを体験できるcol.labギャラリー(カラボギャラリー)を設置。新たな研究につなげていきます。

  • 憩いの広場

    「天下一」の愛称で親しまれ、学生達の憩いの場として、音楽ライブやダンスなど様々なイベントで利用されています。

  • 学生食堂

    カフェテリア方式の食堂では、主菜?副菜からデザートまでのべ80種類以上のメニューを用意。学生達の多様なニーズに応えています。

  • 学修支援センター

    高校時代文系クラスだった人や苦手科目のある人が安心して学べるように、常駐している教員やチューター達に気軽に質問できる場です。

  • ラーニングコモンズ(10号館)

    自習から飲食まで幅広く利用できるオシャレな空間。プロジェクタ投影もできるので、アクティブラーニングとしても利用可能。

研究環境

文部科学省より選定された4つの研究センターを中核に、最先端の研究や新たなものづくりに挑んでいます。

風工学研究センター

文部科学省の学術フロンティア推進事業に2000年に採択され設立されました。風と人間の安全で快適な関係を研究するユニークな研究機関です。21世紀COEプログラム(*)、グローバルCOEプログラム(*)に連続して採択され、現在は共同利用?共同研究拠点(*)として、産官学を含む多くの研究者や実務者、研究機関との共同研究を推進しています。「近年の気候変動に伴う激甚強風災害の低減」「通風設計法の構築」「都市の空気環境評価法の構築」の3つのテーマを掲げ、教育研究活動を行っています。2019年度以降も共同利用?共同研究拠点の更新が認定されており、益々活動が期待されます。

(*)いずれも文部科学省による非常に重要な拠点形成プログラムで、 国内建築分野では全ての国公私立大学の中でも数件しか採択されていない優れた教育研究活動

  • 連携最先端技術研究センター

    现在哪个app能买足彩博士課程電子工学専攻(現:電子情報工学専攻)及び工業化学専攻の2専攻を基盤として設置されました。1997年度のハイテク?リサーチ?センターに選定されており、「新高効率太陽光エネルギー変換システム研究機構」と「新高機能?超高速情報通信システム研究機構」、「教育?コミュ二ケーションロボットの研究開発」のプロジェクトを推進しています。

  • ハイパーメディア研究センター

    文部科学省「私立大学学術研究高度化推進事業ハイテク?リサーチ?センター整備事業」に選定され、2005年度に設置されました。「高忠実?多機能ディスプレイのための評価法とインターフェースの開発」と「透明フレキシブル両面発光ディスプレイデバイスの開発」の2つの研究プロジェクトを推進しています。

  • ナノ科学研究センター

    文部科学省「学術フロンティア推進事業」として、2001年度に設置されました。化学はナノサイズの科学です。分子の基本構造解明や機能性発現?高効率エネルギー変換について研究しています。ナノテクノロジーをベースに社会への貢献を目指しています。

厚木キャンパスぐるっと紹介

大学選びには、直接キャンパスを見るのが大切!でも、直接見る機会がないみなさんに、工学部の学生さんが学ぶ厚木キャンパスをネットでぐるっとご紹介します!

それでは、厚木キャンパスの中を見てみましょう!(Google ストリートビューで見られます )

工学部 実就職率No.1への取り組み

取り組みの紹介

AERA MOOK「就職力で選ぶ大学2020」の学部別実就職率ランキングで本学工学部が全国の理?工?理工学部で15位(97.5%)となりました。

神奈川県の大学では第1位となっています。ここに至るまでの本学の就職支援への取り組みをご紹介します。

充実のキャリア教育科目群

2011年度に、すべての大学に『キャリア教育』が義務化されましたが、本学では2001年度から「キャリア教育科目」を設けており、『キャリア教育の重要性』が浸透していました。

社会の変化に対応するため、キャリア教育も変遷し、2019年度入学者から工学部では、1年次キャリア教育科目を必修化し、自己表現方法の習得に力を入れています。実際に、1年生からキャリア教育を受けている学生は内定が早く出るなどの効果が出ています。

本学のキャリア教育科目について、詳しくは以下のページをご参照ください。

具体的な支援活動について

就職支援課では、就職希望者のほぼ全員の『顔が見える』活動態勢をとっています。一人一人の現在の状況、研究内容やクラブ活動などを把握し、どのような就職先を希望しているかも理解しています。そして、できるかぎり希望に沿う就職先を見つけるよう、就職支援スタッフが粘り強く後押しし、研究室の先生も熱心に支援します。学生たちもそうした熱意を感じて応えてくれています。三者それぞれが信頼しあっている点が本学の就職支援の特徴だと思います。

また、年間約100回の学内企業説明会(合同?単独合算)を実施し、マッチング機会の創出に力を入れていることも大きな特徴のひとつであると考えています。

本学の就職支援活動の具体的な流れについて、詳しくは以下のリンク集をご参照ください。

就職支援スタッフのサポート

学生たちにはあまり知られていない企業にも優良企業はたくさんあります。そうした情報について、就職支援スタッフが徹底的に研究しています。

また、就職支援スタッフが企業からダイレクトに得る情報を個々の学生に共有できる体制も整備されています。そこは他大学に負けません!

それもこれも、学生の喜ぶ顔が見たいからです。

工学部(2023年3月卒)
就職先業種内訳

工学部就職率97.0%のうち、34%が建設?設備?住宅、21%が情報?通信、19%が製造、14%が技術サービス、4%が小売?卸売、3%が不動産、2%がサービス、1%が教育、2%がその他
(注)就職率=「就職希望者」に占める就職者の割合 [文部科学省による定義]
2023年5月1日現在

就職先実績

製造業

2023年3月卒

(株)アマノ イリソ電子工業(株) NKKスイッチズ(株) (株)オーク製作所 JR東日本メカトロニクス(株) (株)JVCケンウッド 芝浦機械(株) スタンレー電気(株) 住友大阪セメント(株) セイコーエプソン(株) 立川ブラインド工業(株) 月島機械(株) 日産自動車(株) 日本電産トーソク(株) 日本電波工業(株) 不二サッシ(株) (株)富士通ゼネラル 古河電工パワーシステムズ(株) ミネベアミツミ(株) (株)メイコー ローム浜松(株) 他

2022年3月卒

富士電機(株) (株)ソノコム (株)トーモク (株)セルタン (株)スリーボンド 日本電産(株) プレス工業(株) エセックス古河マグネットワイヤジャパン(株) 東洋佐々木ガラス(株) 協栄産業(株) (株)ヨコオ 北越パッケージ(株) 沖電線(株) (株)富士通ゼネラル (株)アプリス タチエス(株) 富士フイルムワコーケミカル(株) 日産自動車(株) スタンレー電気(株) 他

建築(建設会社?住宅メーカー?不動産等)

建築(設計?測量?申請)

設備(電気?建築?プラント)

IT?ゲーム?ネットワーク

広告?出版?印刷?紙工

食品?医療?化粧品

商社?卸売?小売?飲食?アミューズメント

道路?鉄道?運送?物流?インフラ

官公庁

その他

進学

工学部コース紹介動画─ 東京工芸大学でどのようなことが学べるかを知りたい方

情報コース

機械コース

電気電子コース

建築コース

工学部トピックス

一覧を見る