教育研究上の目的?
3つのポリシー
東京工芸大学について

教育研究上の目的?3つのポリシー

工学部?工学科

教育研究上の目的

(工学部)幅広い視野と教養を持ち,人と自然環境との調和?共生を科学する豊かな感性を備え,科学技術をもって明るい未来社会の構築に貢献しようとする使命感と専門知識を有する創造性豊かな技術者を養成する。

(工学科)多くの産業界で一般に求められるICT(情報通信技術)を使いこなす一定の基礎知識?技術を素養として全員が備える。それらに加え、それぞれの産業界で必要とされる専門性を身につけた人材を養成する。さらに多くの社会活動が業種?業界をまたがって展開される現代社会の実情に対応し、自身の専門性を継続的に高めるだけでなく、分野を超えて能力を広げていく観点を持った人材を養成する。機械、電気電子、情報、化学?材料、建築のそれぞれの専門的知識と技能とともに、社会や産業構造の変化にも対応できる、自ら考え、学び続ける力を修得させることを目的とする。

ディプロマ?ポリシー

工学部では、大学の教育目標に基づき、学生が卒業時に身に付けているべき知識、技能、態度を次のように定めています。卒業要件を満たせばこれらを身に付けた者と認め、学士(工学)の学位を授与します。

  1. 工学の各分野の専門的な知識と技術を有し、活用できる。
  2. 工学部の学問的基盤となる関連分野を学際領域的に把握している。
  3. 工学についての基礎的な知識?技術、情報リテラシー、数量的スキル、表現スキルを有し、活用できる。
  4. 多様な人々、社会、文化に関する幅広い知識と教養を有している。
  5. コミュニケーション力や論理的思考力、自己管理能力等の汎用的な技能を有し、実践できる。
  6. リーダーシップやメンバーシップ、健全な倫理観等の社会で必要な態度を有している。
  7. これまで修得した知識?技能?態度を総合して、正しく整理し、伝えることができる。
  8. 自ら継続的に学び、自己を成長させるスキルと志向性を有している。

カリキュラム?ポリシー

工学部では、ディプロマ?ポリシーで掲げる能力や態度を学生が身に付けるために教育課程を編成し、それらを系統的に履修することによって教育目的を達成します。
教育内容、教育方法、学修成果の評価については、次のように定めます。

  1. 教育課程と内容
    1. 初年次教育?自校教育科目
      本学部の初年次教育の中核として、大学の学修で成果を上げるために必要な考え方、学修技術等を身に付け、2年次以降の主体的な学びを展望するための科目を配置します。また、写真教育をルーツに持ち、芸術学部を併設する本学の特色を理解し、数量的価値を評価する姿勢と美的価値を創造する精神とを併せて学ぶための科目を配置します。
    2. 教養科目
      人、社会および文化に関する基礎的な知識や教養?スキルを身につけるために、「コミュニケーション?スキル」、「社会の仕組み」、「心と身体」の3つのカテゴリーに分けた科目を配置します。
    3. 専門基盤科目
      工学の学びの基盤を築くために、数学?物理学?化学?基礎実験?情報処理?工業英語?キャリアなどの科目を配置します。
    4. 専門科目
      専門分野の知識を身につける講義科目、技術を身に着ける実習科目を各学びのフィールドにおいて適切に配置します。専門科目は「初級?概論」、「中級」、「上級」、「卒業研究」のレベルを示し、段階的に高度な内容を学ぶように配置します。
  2. 教育方法
    1. 必修科目?選択必修科目?選択科目を適切に配置し、工学部生として必ず身につけるべき共通の素養と、自らの興味?関心に基づく多様な学びのバランスを取ります。
    2. 専門基盤科目?専門科目においては、理論?知識を学ぶための講義科目と、学んだ知識の習熟および課題発見力?問題解決力の醸成のための演習?実験科目を連携的?系統的に配置します。
    3. 工学部の学問的基礎となる関連分野を学際領域的に把握するために、専門科目は全コースの科目から横断的な履修を可能にします。
    4. 教養科目においては、学生の主体的?能動的な学びを促進するため、演習?実習科目はもとより講義科目であっても対話や表現を求める授業を実施します。
    5. 専門基盤科目と英語は、習熟度別にクラスを分け、きめ細やかな指導を行います。
    6. カリキュラム全般に広く協同的な学びを実践する機会を設け、社会で必要となる態度を涵養します。
  3. 学修成果の評価
    1. 授業科目については、到達目標や成績評価の基準と具体的評価方法をシラバスに明示して学生に周知し、公正で厳格な成績評価を実施します。
    2. 在学期間を通じた総合的な学修成果は、必修科目の「卒業研究」によって提出された卒業論文等の成果をもとに総合的評価を行います。

アドミッション?ポリシー

  1. 求める人物像

    工学部では、東京工芸大学の教育目標に共感し、工学部のディプロマ?ポリシーに掲げる能力を身につけようとする意欲と素養を持った人の入学を期待しています。そのため、以下に掲げる資質を持った入学生を求めています。

    1. いずれかのコースにおける専門分野の知識や技術を学ぶために必要な基礎的?基本的な知識?技能
    2. 専門分野?工学分野の知識?技術を活かすために必要な思考力?判断力?表現力
    3. 専門分野?工学分野の知識?技術を活かすために必要な主体性および多様な人々と協働できる力
  2. 入学以前に望まれる学習内容

    高等学校等の課程全般の基礎的な知識?技能。特に、以下の学習歴があることが望まれます。

    • 数学(「数学I」に加えて、「数学A?数学Ⅱ?数学B」のうち1科目以上)
    • 理科(「物理基礎」?「化学基礎」に加えて、「物理?化学」のうち1科目以上)
    • 外国語(「英語表現I?英語表現Ⅱ?コミュニケーション英語I?コミュニケーション英語Ⅱ」のうち2科目以上)
    • 国語(「国語総合?国語表現」から1科目以上、ただし古文および漢文を除く)
  3. 選抜の基本方針

    求める人物像の各能力について、入試区分ごとに以下のとおり評価します。

    • 総合型選抜では、課題、面接で評価します。
    • 学校推薦型選抜では、試験方式により、推薦書?調査書、志望理由書、面接もしくは推薦書?調査書、学力試験、面接または特別推薦書?調査書、面接で評価します。
    • 一般選抜では、試験方式により、学力試験または大学入学共通テストで評価します。

芸術学部

教育研究上の目的

現代社会における芸術の役割を認識し、広範な活動領域で持続的な創作活動及び研究を行うことのできる人材を養成する。

ディプロマ?ポリシー

芸術学部では、大学の教育目標に基づき、学生が卒業時に身に付けているべき知識、技能、態度を次のように定めています。卒業要件を満たせばこれらを身に付けた者と認め、学士(芸術学)の学位を授与します。

  1. メディア芸術を基盤とした各分野の専門的な知識を有している。
  2. 作品を制作するための各分野の専門的な技能を有している。
  3. 多様な人々、社会、文化に関する幅広い知識と教養を有している。
  4. コミュニケーション力や論理的思考力等の汎用的な技能を有している。
  5. リーダーシップやメンバーシップ等の社会で必要な態度を有している。
  6. これまで修得した知識?技能?態度を総合して、新たな提案、表現ができる創造力を有している。
  7. 自ら継続的に学び、自己を成長させる志向性を有している。

カリキュラム?ポリシー

芸術学部は、 ディプロマ?ポリシーで掲げる能力や態度を学生が身に付けるため 、
①実技系教育の重視と積み上げ型の編成
②学科コア?カリキュラムの明確化
③卒業研究活動の充実
を大きな方向性として教育課程を編成し、それらを系統的に履修することによって教育目的を達成します。

教育内容、教育方法、学修成果の評価については、次のように定めます。

  1. 教育課程と内容
    1. 基礎教育課程
      基礎教育課程の科目群は、専門教育課程の科目を学ぶためにベースとして必要となる広範な知識と教養を高め、芸術学部生としての資質?感性の涵養を目的として、学科を超えて開講します。
    2. 専門教育課程
      専門教育課程の科目群は、専門知識?専門技術を習得し、専門基礎の上に立って実践力?応用力を身につけることを目的とし、 各学科に特化した授業科目を開講します。それぞれの課程は、互いに密接に関係しており、相乗効果により、大きな成果を生み出すことができるように配置されています。
  2. 教育方法
    1. 必修科目?選択必修科目?選択科目を適切に配置し、芸術学部生として必ず身につけるべき共通の素養と、自らの興味?関心に基づく多様な学びのバランスを取ります。
    2. 専門教育課程においては、理論?知識を学ぶための講義科目と、学んだ知識?技能の習熟及び論理的思考力?リーダーシップ?メンバーシップ? 創造力の醸成のための演習?実習科目を連携的?系統的に配置します。
  3. 学修成果の評価
    1. 授業科目については、到達目標や成績評価の基準と具体的評価方法をシラバスに明示して学生に周知し、公正で厳格な成績評価を実施します。
    2. 在学期間を通じた総合的な学修成果は、必修科目の「卒業研究」によって提出された卒業制作等の研究成果をもとに総合的評価を行います。

アドミッション?ポリシー

  1. 求める人物像

    芸術学部では、東京工芸大学の教育目標に共感し、芸術学部のディプロマ?ポリシーに掲げる能力を身につけようとする意欲と素養を持った人の入学を期待しています。そのため、以下に掲げる資質を持った入学生を求めています。

    1. メディア芸術を基盤とした各分野の専門的な知識と技能を学ぶために必要な基礎的?基本的な知識?技能
    2. 基本的なコミュニケーション能力と論理的思考力
    3. 現代への高い関心と専門分野の知識?技能習得への強い意欲
    4. 多様な人々と協働して学ぶ態度
  2. 入学以前に望まれる学習内容

    高等学校等の課程全般の基礎的な知識?技能。特に、以下の学習歴があることが望まれます。

    • 国語(「国語総合」※古文?漢文除く)
    • 英語(「コミュニケーション英語Ⅰ」、「コミュニケーション英語Ⅱ」、「英語表現Ⅰ」)
    • 芸術(「美術Ⅰ」など)
    • 情報(「社会と情報」など)
    • 数学(「数学Ⅰ」など)
  3. 選抜の基本方針

    求める人物像の各能力について、入試区分ごとに以下のとおり評価します。

    • 総合型選抜は、面接(口頭試問を含む)、エントリーシート、調査書、課題で評価します。
    • 学校推薦型選抜は、面接(口頭試問を含む)、特別推薦書又は推薦書、調査書で評価します。
    • 一般選抜は、試験方式により、学力試験又は大学入学共通テスト、学力試験?面接、学力試験?表現力科目で評価します。
    • 表現力選抜は、表現力科目、エントリーシートで評価します。
    • 社会人特別選抜及び帰国生特別選抜は、面接、エントリーシート、課題で評価します。
    • 留学生選抜は、表現力科目、面接で評価します。

现在哪个app能买足彩の教育研究上の目的?3つのポリシー

工学研究科 工学専攻

教育研究上の目的

工学研究科 博士前期課程

工学研究科博士前期課程は、時代の先端技術に携わり、現状の技術開発を推進するだけでなく、新たな技術を生み出す先進性と独創性に富んだ人材の養成を目的とする。

工学研究科 博士後期課程

工学研究科博士後期課程は、時代の先端技術に携わり、現状の技術開発を推進するだけでなく、新たな技術を生み出す高度な専門性と高い自立性に富んだ人材の養成を目的とする。

ディプロマ?ポリシー

工学研究科 博士前期課程

工学研究科博士前期課程では、研究科の教育研究上の目的に基づき、学生が修了時に身につけているべき知識、技能、態度を次のように定めています。 研究科の定める修了要件を満たし、修士学位論文等を提出し、審査及び最終試験に合格すればこれらを身につけたものと認め、修士(工学)の学位を授与します。

  1. 専門分野における高度、かつ体系的な専門的知識?技術を身につけ、それらの妥当性を理論的に説明、議論できる。
  2. 研究?開発を進める際に、問題点?課題を的確に抽出でき、具体的解決方法を見出すことができる。
  3. 修得した知識?技術及び問題発見?解決能力を、状況に応じて、的確に活用?応用できる。
  4. 科学技術を進歩?発展させるための幅広い見識と健全な倫理観と態度を有する。
工学研究科 博士後期課程

工学研究科博士後期課程では、研究科の教育研究上の目的に基づき、学生が修了時に身につけているべき知識、技能、態度を次のように定めています。 研究科の定める修了要件を満たし、博士学位論文を提出し、審査及び最終試験に合格すればこれらを身につけたものと認め、博士(工学)の学位を授与します。

  1. 社会一般を背景にした問題認識?抽出能力を有し、課題の社会的、学術的価値を的確に評価できる。
  2. 専門分野における高度、かつ体系的な学識を有し、必要に応じて他分野の知見を自ら修得できる。
  3. 問題解決のために、既存の理論体系との関係を明確にした新たな理論を構築できる。
  4. 問題解決に必要なコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、及び語学力を有する。
  5. 高度な研究内容に即した適切な倫理観と態度を有する。

カリキュラム?ポリシー

工学研究科 博士前期課程

工学研究科博士前期課程では、ディプロマ?ポリシーで掲げる能力や態度を学生が身につけるために教育課程を編成し、それらを系統的に履修することによって教育目的を達成します。

  1. 教育課程と内容
    1. 必修科目、選択科目を適切に配置し、现在哪个app能买足彩生として必ず身につけるべき共通の素養と、自らの興味?関心に基づく多様な学びのバランスを取ります。
    2. 教育部には専門科目と共通科目を配置します。専門科目は、専門分野の知識?技術を深化させ、体系的な理解を促すことを目的とします。共通科目は、现在哪个app能买足彩生にふさわしいコミュニケーション能力、キャリアデザイン能力、情報処理能力等を涵養すること、及び研究科における自校教育を目的とします。
    3. 研究部には研究科目と領域科目を配置します。研究科目は、研究活動を通じて身につける問題発見?解決能力等の学修を目的とします。領域科目は、研究活動の周辺、及び関連する他分野の知見の学修を目的とします。
    4. 修士論文は、総合的な学修成果を活用?応用し、研究活動のまとめとすることを目的とします。
  2. 教育方法
    1. 専門科目は、対応する学部のコースにおける教育との接続性を考慮し、広範な専門分野を学ぶ科目を配置します。
    2. 共通科目は、现在哪个app能买足彩生としての教養を学ぶために、英語、キャリアデザイン、情報処理、倫理観、コミュニケーション、自校教育などを学ぶ科目を配置します。コミュニケーションを学ぶ科目では学外の養成実践講座の単位認定を取り入れ、多様な学びを促進する仕組みを導入するほか、大学全体で推進している工?芸融合科目を自校教育として配置します。
    3. 研究科目は、さまざまな観点からの学修になるよう、プレゼンテーション、討論、輪講形式などを幅広く取り入れ、能動的な学修を促進します。また、研究を進めるうえでの倫理観を学びます。
    4. 領域科目は、全専門分野の科目から横断的な履修を可能にし、学際的な学びを促進します。
    5. 修士論文は、研究指導計画に基づいて指導します。
    6. カリキュラム全般に広く協同的な学びを実践する機会を設け、社会で必要となる態度を涵養します。
  3. 学修成果の評価
    1. 専門科目、共通科目、研究科目、領域科目については、到達目標や成績評価の基準と具体的な評価方法をシラバスに明示して学生に周知し、公正で厳格な成績評価を実施します。
    2. 在学期間を通じた研究活動の総合的な学修成果は、修士論文を学位審査基準に基づいて評価します。
工学研究科 博士後期課程

工学研究科博士後期課程では、ディプロマ?ポリシーで掲げる能力や態度を学生が身につけるために教育課程を編成し、それらを系統的に履修することによって教育目的を達成します。

  1. 教育課程と内容
    1. 必修科目、選択科目を適切に配置し、现在哪个app能买足彩生として必ず身につけるべき共通の素養と、自らの興味?関心に基づく多様な学びのバランスを取ります。
    2. 研究部に研究科目と領域科目を配置します。研究科目は、研究活動を通じて身につける問題発見?解決能力等の学修を目的とします。領域科目は、研究活動の周辺、及び関連する他分野の知見の学修を目的とします。
    3. 博士論文は、研究活動の総合的な学修成果のまとめとすることを目的とします。
  2. 教育方法
    1. 研究科目は、さまざまな観点からの学修になるよう、プレゼンテーション、討論、輪講形式などを幅広く取り入れ、能動的な学修を促進します。また、研究を進めるうえでの倫理観を学びます。
    2. 領域科目は、全専門分野の科目から横断的な履修を可能にし、学際的な学びを促進します。
    3. 博士論文は、研究指導計画に基づいて指導します。
    4. カリキュラム全般に広く協同的な学びを実践する機会を設け、社会で必要となる態度を涵養します。
  3. 学修成果の評価
    1. 研究科目、領域科目については、到達目標や成績評価の基準と具体的な評価方法をシラバスに明示して学生に周知し、公正で厳格な成績評価を実施します。
    2. 学期間を通じた研究活動の総合的な学修成果は、博士論文で学位論文審査基準に基づいて評価する。

アドミッション?ポリシー

工学研究科 博士前期課程

工学研究科博士前期課程では、時代の先端技術に携わり、現状の技術開発を推進するだけでなく、新たな技術を生み出す先進性と独創性に富んだ人材の育成を目標とします。本研究科の定める博士前期課程出願資格の要件を満たし、以下の項目を修得したい人を受け入れます。

  1. 専門分野の高度、かつ体系的な専門的知識?技術を身につけ、それらの妥当性を理論的に説明、議論する能力を身につけたい人。志願者には、志望する専門分野に関して大卒者に相当する専門知識を有していることが求められ、学力試験、出身大学の調査書、及び面接試験によりこれを確認します。
  2. 研究?開発を進める際に、問題点?課題を的確に抽出でき、具体的解決方法を見出せる能力を身につけたい人。志願者には、大学の卒業研究、または相当する知識?経験が求められ、面接試験によりこれを確認します。
  3. 修得した知識?技術及び問題発見?解決能力を、状況に応じて、的確に活用?応用できる能力を身につけたい人。志願者には、原著論文を読みこなし、国際会議、欧文誌等で研究成果を発表するための外国語の素養と論理的な思考力が求められ、外国語試験及び面接試験によりこれを確認します。
  4. 科学技術を進歩?発展させるための幅広い見識と健全な倫理観を有する人材となり、社会で活躍したい人。志願者には、大卒者に相当する見識と倫理観が求められ、面接試験によりこれを確認します。
工学研究科 博士後期課程

工学研究科博士後期課程では、時代の先端技術に携わり、現状の技術開発を推進するだけでなく、新たな技術を生み出す高度な専門性と高い自立性に富んだ人材の育成を目標としています。本研究科の定める博士後期課程出願資格の要件を満たし、以下に示す資質と能力を修得したい人を受け入れます。

  1. 社会一般を背景にした問題認識?抽出能力を有し、課題の社会的、学術的価値を的確に評価できる能力を身に付けたい人。
  2. 専門分野における高度、かつ体系的な学識を有し、必要に応じて他分野の知見を自ら修得できる能力を身に付けたい人。
  3. 問題解決のために、既存の理論体系との関係を明確にした新たな理論を構築する能力を身に付けたい人。
  4. 問題解決に必要なコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力、及び語学力を有する人材を目指す人。
  5. 高度な研究内容に即した適切な倫理観を有する人材となって、社会で活躍したい人。

芸術学研究科 メディアアート専攻

教育研究上の目的

芸術学研究科 博士前期課程

芸術学研究科博士前期課程は,多様なメディア環境に対応するための高度な知識?技能を備え、社会に貢献できる先進性と独創性に富んだ人材の養成を目的とする。

芸術学研究科 博士後期課程

芸術学研究科博士後期課程は,多様なメディア環境に対応するための高度な知識?技能を備え,高い自立性に富んだ人材の養成を目的とする。

ディプロマ?ポリシー

芸術学研究科 博士前期課程

各領域を通して、社会に貢献できる先進性と独創性に富んだ人材の育成を目標としています。学位請求の要件を満たし、以下の項目を修得したと認められる者に対し、修士(芸術学)の学位を授与します。

  1. 各領域における豊かな創造性、高度な専門的知識及び技術を身につけていること。
  2. 各領域において作品制作?研究を進めるにあたり、必要となるコミュニケーション能力を有していること。
  3. 作品や研究に関し、説明?議論できる能力を有していること。
  4. 広くメディアアート全般を進歩?発展させるための創造的学問的素養と健全な精神を有していること。
芸術学研究科 博士後期課程

メディアアートの分野において、広く社会に貢献でき、かつ高度な専門性と高い自立性に富んだ人材の育成を目標としています。本研究科の定める博士学位請求の要件を満たし、かつ、学位請求論文の内容から、以下に示す資質と能力とを備えていると認められる者に対し、博士(芸術学)の学位を授与します。

  1. 社会一般を背景にした問題認識?抽出能力を有していること、及び課題の社会的、学術的価値を的確に評価できること。
  2. 専門分野における高度な学識を有し、かつ必要に応じて他分野の知見を自ら修得できること。
  3. 問題解決のために、既往の理論体系との位置づけを明確にした新たな理論を構築する能力を有すること。
  4. 問題解決に必要なコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を有すること。
  5. 広くメディアアート全般を進歩?発展させるための創造的学問的素養と健全な精神を有していること。

カリキュラム?ポリシー

芸術学研究科 博士前期課程

現代の状況に即応するメディア理論の深化によるメディアアートの学問的確立を図り、その専門的研究を通して産業界をリードする人材、高度な学識を有する研究者、高度な専門的知識及び技術を備え、総合的視野を持つ創造性豊かなメディアアーティストを育成します。
上記の目的のため、カリキュラムは①基礎分野、②領域分野、③関連分野から構成されています。基礎分野では、芸術理論系の科目を全領域必修としてカリキュラムのコアとしている他、すべての領域を横断的に関連付ける科目を設置しています。領域分野では、講義科目と演習科目とを対応させ、専門領域の研究を深化させます。関連分野では、芸術を学ぶための基礎となる知識?教養を身に付けることができる科目を設置しています。

芸術学研究科 博士後期課程

現代の状況に即応するメディア理論の深化によるメディアアートのさらなる学問的確立を図り、高度な学識を有する研究者、教育者を育成します。
上記の目的のため、芸術研究の礎となる学識を養う科目を必修科目として設置し、学生それぞれが取り組む特定領域の研究について専門研究の視点から助言を与え、博士論文の作成を行うための特別研究の指導を各学年において行います。選択科目では、自己の研究領域だけに止まらず、幅広い新しい視点での研究、学際領域での研究を実現できる科目を設置しています。

アドミッション?ポリシー

芸術学研究科 博士前期課程

メディアアートに対する興味を持ち、専門分野に関する基礎的学識及び技術を有し、高度な専門家として、それぞれの分野で活躍することを目指す人、社会に貢献する制作者、研究者、教育者として自立したいという意欲のある人材を求めています。①幅広い視野と芸術的発想力を有し、②課題に対して積極的かつ柔軟に取り組むことができ、③豊かな表現力や論理性を持つと共に知識への探求心を備えていることが必要です。英語を含む専門領域の学力試験及び専門分野に関する口述試験により、これを確認します。

芸術学研究科 博士後期課程

メディアアートに対する興味を持ち、専門分野に関して、博士前期課程を修了した者(修士)、修士と同等またはそれ以上の学識を有し、高度な専門家として、それぞれの分野で活躍することを目指す人、社会に貢献する研究者、教育者として自立したいという意欲のある人材を求めています。博士前期課程(修士課程)において優秀な修士論文(もしくは修士作品、副論文)をまとめる知識と能力を備えるとともに、研究を深化させ、自ら学術的?社会的意義のある問題を解決し、研究成果を発信するための学識、研究能力が必要です。英語を含む専門領域の学力試験及び専門分野に関する口述試験により、これを確認します。

※ポリシーは在籍する学生の入学年度によって異なりますので注意してください。
()内は入学年度

学部?学科?现在哪个app能买足彩のポリシー?目的

大学のポリシー

学部?学科のポリシー?目的

现在哪个app能买足彩 博士前期課程?博士後期課程のポリシー?目的